Sorry,this website is written in Japanese.
ビバホールのご予約・お問い合わせは  養父公民館 
〒667-0101 兵庫県養父市広谷250番地
TEL:079-664-1141

hall guide                    ホールガイド 

人間性回復の音楽農場 ビバホール

地域に密着した公演からプロのクラシックコンサートまで
企画・運営ともにボランティアスタッフが行う当ホールでは
”使用料金をできるだけ押さえ、たくさんの人に使っていただく”
というコンセプトのもと、企画集団がイベント企画やセールス、
出演者の交渉などから、多彩なプログラムを決定しています。

市民ボランティアスタッフによるきめ細かい運営
当ホールでは”住民が運営して、住民が楽しむ”を合言葉に、
ステージオペレーター養成講座を修了した、優秀なボランティアスタッフが、
プランニングからマネジメント、本番のオペレートまで、皆さんの夢の実現をサポートします。

使う側の声に耳を傾けた音響設備

クラシックコンサートに主眼を置いたホール設計は、舞台の横幅、奥行きの寸法から
ホール全体への音の広がり方など、側壁や天井にまで工夫が施されています

ただ今新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、以下のことを守ってご利用ください。
   1.次の事項に該当する場合は、自主的に利用を見合わせること。
    ・ 体調がよくない場合(例:発熱・咳・咽頭痛などの症状がある場合)
    ・ 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
    ・ 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、
      地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合
   2.利用当日、窓口で書面や聞き取りによる体調確認に協力すること。
   3.利用者全員の名簿(任意様式)作製してください。
   4.マスクを持参すること。
   5.こまめな手洗い、アルコール等による手指消毒を実施すること。
   6.他の利用者、施設管理者スタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保すること
     (障がい者の誘導や介助を行う場合を除く)。
   7.大きな声での会話等を控えること。
   8.感染防止のために施設管理者が決めたその他の措置の遵守や施設管理者の指示に従うこと。
   9.利用終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、施設管理者に
    速やかに濃厚接触者の有無等について報告すること。
          今後の状況によって延長する場合があります。
       お問い合わせは養父市立養父公民館  電話 079-664-1141
みなさまのご理解とご協力をお願いします。



       貸館について
 このページです      


 
概  要
建物
所 在 地 〒667-0101
 兵庫県養父市広谷250
   養父市立養父公民館内
公民館TEL 079−664−1141
公民館FAX 079−664−1363
スタッフルーム
TEL・FAX
079−664−2028
開館年月 平成2年6月21日
建築面積 978.6u
延床面積 1,118u
構  造 鉄骨2階建・一部3階建
駐車場 一般専用駐車場 : 150台(休日のみ)
障害者等用駐車スペース: 表 1台 裏 1台
総客席数 336席    内 車いす席/3席
         多目的使用時最大36席減
舞台寸法 ステージ開口巾 11m
ステージ開口高  8m
ステージ奥行き   9m
舞台機構設備 絞り緞帳5変形
音響反射板
ピアノ スタインウエイD-274コンサートグランドピアノ
舞台照明設備 サイリスタ調光設備
フェーダー  32本2段
記憶シーン 96シーン
舞台音響設備 音響調整卓 (入力24ch. 出力8ch)
プロセニアムスピーカー (600w)
サイドスピーカー (1200w)
ステージフロントスピーカー (300w)
ステージモニター (4系統)
その他 電気設備
受電圧・3相3線・6600V・60Hz
変圧器・動力用・3φ50KVA
空調設備
灯油焚吸収式冷温水機1基
クーリングタワー1基
道具搬出入 2階にローディングスペース
荷物搬入・搬出用エレベーター
乗用エレベーター(1台)
控室 小控室 1室 : 大控室 1室